2021年04月30日

心踊るカラー。

2E9BA814-E990-45DF-B895-11E2BB176459.jpg

インポートの特徴の一つに、美しい色があります。


prodesign denmarkの新作は、クラシックなボストンシェイプのシンプルデザインに、深みのあるブルーとクリアのコントラストが美しい一本です。


プラスチックフレームというと、ブラックやブラウンが選ばれがちですが、思わず心踊るような『色』を探してみては。



posted by MeganeNoNakanishi at 17:16| メガネ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

R.

コラボモデルなどのレアスニーカーを嫌っているわけではありませんが、そもそも抽選販売に当たらないのでどうしようもないわけですが、なぜかナイキのブレーザーには縁があり、オフホワイトやサカイなど、結構持ってますが、今回新たにまた買わせてくれたのでご紹介したいと思います。


F9D58F24-DDE2-4679-B18B-B003E09D4661.jpg

READYMADE x NIKE BLAZER MID "WHITE"

READYMADEとは…

2013年にスタートした、細川雄太氏が手掛ける大阪を拠点とするアップサイクリングブランド。

ヴィンテージミリタリーファブリックを使用し、本来不要なモノとして破棄されていくモノを循環させ、新たな姿に生まれ変わらせたアパレルやアクセサリーを展開。反戦のメッセージと共に、使い捨てにされるヴィンテージダッフルバッグやテントに新たな価値を与えることにより、大量生産に対するメッセージを込めている。

レディメイドが使用しているヴィンテージミリタリーコットンまたはデッドストックコットンには、多くの場合、元の所有者の名前と識別番号がプリントされている。これは、同じアイテムが2つと存在しないことを証明している。

@FASHION PRESS


関西拠点のブランドという事で、勝手に親近感です。​

サスティナブルな取り組みとして、廃棄物を再生した素材を使用したアイテムをリリースしているナイキにとって、READYMADEとのコラボは、取り組みをアピールする意味合いでも大きな意味があるように思います。

では、ディテールをチェックしていきたいと思います。


BA911EDE-1968-4C82-86BD-C39EDFB59B3B.jpg

146C61B3-311F-4666-B900-6408F33BD7F8.jpg

BD8BDABC-7AFE-4CEE-B24B-616152C93E5D.jpg

1977年発表のクラシックなバスケットボールシューズ、ブレーザーをベースに、READYMADEらしい再構築がされています。

ウールやキャンパス、ミリタリー調のテキスタイルを使用し、ラバーっぽい変形したスウッシュロゴや、ぼこぼこ変形したミッドソール、シューレースも3種類のものを組み合わされた、かなり凝った作り。

また、アッパーのウール部分や、ソールにはリサイクル素材が使用され、READYMADEとナイキのサスティナブルな取り組みを見ることが出来ます。

ヒールとインソールには、リサイクルのマークをナイキのスウッシュロゴを三つ組み合わせて表現したユニークなロゴが配されています。


D73AE4C7-31BF-4806-967E-62222093F331.jpg

ボックスも壁に描かれたグラフィティーのようでめちゃくちゃかっこいいし、包紙も再生素材を写した写真のようなものが使われています。



ここまで来るともはやベースがブレーザーなことを忘れてしまいそうなほど、原型がほぼなくなっていますが、こういうモデルは復刻はなかなかなさそうなので、大事に履こうと思います。




posted by MeganeNoNakanishi at 10:51| スニーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

営業時間短縮のご案内。

09BD6A35-59C0-4028-9B5A-743666B97F00.png


posted by MeganeNoNakanishi at 10:04| 店舗情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする