2020年10月15日

79年生まれ。

朝晩だいぶ肌寒くなっておりますが、マスクをしているおかげか、体調を崩さずに過ごせております笑

最近のレトロランニング趣味全開の一足を、デイブレイク、テイルウインド79に続いて入手しましたのでご紹介です👟



615935C0-13D0-44FA-A01E-62E93D1AA53F.jpg

NIKE CHALLENGER OG


1979年に発売されたチャレンジャーです。

他のメーカーに先駆けて、ナイロン、メッシュ、スウェードの素材を組み合わせて軽量化と耐久性を向上が図られています。実際、スウェードと言っても人工スウェードなので、本革を使用したものと比べるとかなり当時は軽かったのかもしれません。

また、レースボールをジグザグに配したヴァリアブルワイズシステムが採用され、これによりシューレースの締め具合にも配慮されています。

これらの特徴って今のスニーカーでは当たり前になってることですよね。そう考えるとこのスニーカーあっての今なのかもしれません。


では、ディテールを見ていきましょう。


2E362746-E437-47FD-8E87-E0B4781620AD.jpg


5C22350B-9EAE-4AA0-8A1E-6A7ED8D1A8DF.jpg


26CFF484-C867-474F-8E35-5806C65696E5.jpg


C682A531-E3DE-4FCC-B1B3-8385079532B7.jpg


8D11B73A-06EA-4764-998D-B130C4861D4D.jpg


ワッフルソールの上にすっきりしたシルエットのアッパーが乗っかっています。

同期のテイルウインド79と比べて、ミッドソールも薄めで、個人的にはナイキのレトロランニングのイメージってチャレンジャーだったのかと気づかされました。

ヒールの縦ナイキロゴもポイント高めです。


そして、今回のモデル1番の特徴は、各パーツにその部分のカラーネームがプリントされているところです。

81840224-6C4E-4C6C-9559-ABB011FB664C.jpg


33C081B9-5001-46FB-B192-3F9F0AF96949.jpg


B2EC01A7-CF06-45C8-A825-26C75C04B803.jpg

アッパーのナイロン部分とライニングはユニバーシティゴールド。



DB5763BD-C11E-4DC0-AACE-F81D69C691FE.jpg

スウッシュにはハバネロレッド。


667020D6-122C-44A9-A78E-84163E959071.jpg


B2DE0B71-C89B-4E58-B9F2-BA1F0D82B432.jpg

ヒールとトゥの補強パーツにはグリーンネビュラ。


BFC718C0-3561-4F41-9D69-2D7ED6C1B621.jpg


2458D8E1-EA9E-41DD-A3FF-234C4E00CE70.jpg

シュータンとシューレースはホワイト。


EA8D00FF-3313-4834-BA59-9A7891CA20E2.jpg

そして、ミッドソールにはセイル。


こういうのっておそらくはoff-whiteコラボの影響だと思われますが、そのまま書いてしまうあたりのバカバカしさがまた愛らしいんですよね。


同シリーズには、ウィメンズのデイブレイクも存在していて、サイズ的にはウィメンズの29cm まで販売されているので、試着してみて問題なければそちらも欲しいところです。



そしてBOXです。


6F673B00-8721-4F6E-BA80-F98C0A016DE8.jpg

この世界地図のボックスって、オリジナルでも白ベースだったんでしょうか?

幼い頃の記憶では、オレンジベースだったような?


まあナイキ特有のマイナーチェンジなのかもしれませんし、慣れてしまってるので、このカラーでもかなり胸アツです笑


ちなみにこのモデル、オンラインストアではほぼフルサイズクリアランスセールにかかっています。生産量が分からないので、イコール人気がないかどうかは分かりませんが、現行の日本のスニーカーシーンにおいては、特に若い世代にとっては見向きもしないモデルなのかもしれません。

そこがまた良いんですよね笑笑



ますますレトロランニング熱が加速しそうです(^^)








posted by MeganeNoNakanishi at 15:53| スニーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする